福祉サービスのご相談の窓口として支援
CONSULTATION SUPPORT
福祉サービスを適切にご利用できるよう、制度や手続きのサポートを行っています。どのサービスを選べば良いかわからない場合に一人ひとりの状況やご希望を丁寧に伺い、最適な支援計画の作成からサービスのご利用の開始までを支援します。また、必要に応じて自治体や病院をはじめ、保育所や学校などの教育機関との話し合いも行います。安心してご相談いただける環境づくりに努めています。
相談支援事業って何ですか?
相談支援ルオーロ
発達障がいやその疑いのあるお子様を持つ保護者や、障がい者本人またはそのご家族から相談を受け、聞き取り結果をもとに心身の状態や生活状況を把握し、必要な支援やサービスを判断するための評価・情報収集を行います。そのうえで助言や情報提供、支援にかかる計画の作成、関係機関との連絡調整、モニタリングとフォローなどを行う障がい福祉サービスの一つです。福祉サービスを受けるために必要な【受給者証】の発行や更新の手続きのサポートを行います。
障がい福祉サービスにはさまざまな種類がありますが、一方で、それは必要としている人がどのサービスを受けられるのかわかりにくい状況でもあります。 そういった状況下において、一人ひとりの相談に応じて障がい福祉サービスがスムーズに受けられるよう連携をしたり情報提供などのサポートを行ったりするなど、コーディネートする役割を持つのが、「相談支援事業所」です。
障がい児相談支援事業
「相談支援ルオーロ」が主に行う支援
何らかの発達特性などが日常生活に支障をきたし、医師などの勧めにより障がい児童通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービスなど)を利用する際、障がい児支援利用計画を作成し(障がい児支援利用援助)、通所支援開始後、一定期間ごとにモニタリングを行う(継続障がい児支援利用援助)等の支援を行います。
弊社は、お子さまが適切な療育を受けられる環境を 経験豊富な専門スタッフが情報提供するなど、保護者にしっかりと伴走する体制を提供して参ります。