株式会社RUOLO

就労支援は兵庫県、神戸市の株式会社RUOLO | よくある質問

お問い合わせはこちら

よくある質問

よく寄せられる質問を回答とともに紹介

FAQ

事業の内容やご利用までの流れをはじめ、受給者証の手続きに関することや送迎の有無などといったこれまでに多く寄せられた質問をまとめ、わかりやすい回答付きで掲載しております。初めての方にも安心してご利用いただけるように努めている中で、掲載している内容以外に、不明な点がある場合やより詳しい説明をご希望の場合などについてのご相談も歓迎してまいります。


事業内容に関するご不明点を事前に回答

児童発達支援

CHILD DEVELOPMENT SUPPORT

児童発達支援とはなんですか?
未就学児の障がい児、もしくは障がいの疑いのある児童をお預かりしたり、療育を施したりします。自治体が発行する受給者証で利用する事ができます。
対象年齢を教えてください。
1歳半から小学校に上がるまでです。
だれでも利用できますか?
自治体が発行する受給者証を得る事で利用する事が出来ます。
集団が苦手な子でも大丈夫ですか?
一生、集団を避けて生きる事は出来ません。出来るだけ早くから慣れる訓練が必要です。少しづつ、お友達の輪の中に入っていける様に支援します。

放課後デイサービス

AFTER SCHOOL DAY SERVICE

だれでも利用できますか?
自治体が発行する受給者証を得る事で利用する事ができます。
放課後デイサービスとはなんですか?
就学児童で障がいがある、もしくは障がいの疑いがある児童をお預かりしたり、学習を支援したり、療育を施したりします。
対象年齢を教えてください。
小学校に入ったタイミングから18歳までになります。

手続きについて

PROCEDURE

手帳(療育手帳)を持ってなくても、利用できますか?
自治体が発行する受給者証を得る事で利用出来ます。
他の放課後等デイサービス事業所も利用しているのですが、利用は可能ですか?
受給者証の利用日数制限に達していなければ受け入れ可能ですが、同じ日に2箇所の放課後デイサービスを利用する事は出来ません。
車いすを使用しているのですが受入れできますか?
当施設は玄関口に10cmほどの段差がありますが、そこ以外には全てフラットに設計されています。トイレにも手すりは完備しています。

サービスについて

SERVICE

誰でも利用できるのですか?
自治体が発行する受給者証を得る事で利用出来ます。
週1回からでも利用できますか?
はい、可能です。
学校が早く終わった日はどうなりますか?
学校が終わる時間を前日までにお知らせ頂く事で、その時刻に学校までお迎えに上がります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。