株式会社RUOLO

就労支援は兵庫県、神戸市の株式会社RUOLO | スタッフ

お問い合わせはこちら

スタッフ

スタッフ紹介

STAFF


レプタ

M.U.先生

M.U.先生

レプタ施設長/児童指導員(教諭免許)
元ソフトボール実業団選手。持ち前のリーダーシップでレプタをけん引してくれています。(20代)

閉じる

Y.T.先生

Y.T.先生

保育士/幼稚園教諭
大学の児童教育学科を卒業後、養護施設・他社放課後等デイサービスを経て当社に入社。元女剣士。剣道で私立の強豪校の副キャプテンを経験。現在はレプタで保育士として療育道を追求中。副施設長に。(20代)

閉じる

Ma.S.先生

Ma.S.先生

保育士/児童発達支援管理責任者(基礎)
保育園で保育士をしているときに発達障がいの子ども達の保育の大変さを痛感し、発達障がい児童をより深く支援ができるようになりたいと思い、弊社へ転職してくださいました。ご自身も2児の母親でらっしゃいます。(30代)

閉じる

K.Y.先生

K.Y.先生

児童発達支援管理責任者
教諭として公立の小学校の教壇を5年経験されたのち、弊社へ転職してきて下さいました。子どもたちからとても好かれる先生の側面と、趣味ではバンドでドラマーとして活動されています。(30代)

閉じる

N.S.先生

N.S.先生

保育士/幼稚園教諭
現在3児の母で3番目のお子さんが保育園で落ち着くまでパート。ゆくゆくは当社の社員を目指して頂いてます。(20代)

閉じる

レプタⅡ

M.SA先生

M.SA先生

レプタⅡ施設長/児童指導員(教諭免許)
第二新卒者として弊社へ入社。家庭科教諭の知識を未就学児に活かしたいと、未就学児の現場を志願してくれました。お菓子作りなどの調理レクや制作レクなどに経験を活かしつつ、手話なども積極的に勉強して頂いている頑張り屋さんです。気が付けばレプタⅡの実務の中心に。現在、施設長として奮闘中。
子ども達の可能性を引き出し、心身の成長をサポートを出来るように、日々自己成長させて参ります。(20代)

閉じる

M.S.先生

M.S.先生

児童指導員(幼稚園教諭)
幼稚園教諭の資格を学生時代に取得しておりましたが、活かすことはせずに通信業界で長く働いてこられました。しかし、子どもに携わる仕事をしてみたい。という想いは年々強くなり転職を決意されて3年が経ちました。現在、副施設長。
子どもたちの成長が本当に早く、今まさに重要な局面ばかり。発達支援をしっかりサポート出来るように、集団プログラムや遊びのプログラムを沢山提供していきたいです。(30代)

閉じる

A.F.先生

A.F.先生

児童指導員(実務経験年数)/子育て支援員/強度行動障害支援者基礎研修
他社の児童発達支援や放課後等デイサービス、認可外保育園などで経験を積まれて当社へ入社されました。印象は即戦力!
スポーツインストラクターの経験もあり、今のレプタⅡに欠かせない先生です。
子どもたちが自信を持って楽しく過ごせる場を他の先生方と一緒に作っていきたいと考えています。(20代)

閉じる

R.I.先生

R.I.先生

指導員
大学でリハビリ系の資格を取得すべく進学していたのだが事情により断念。現在通信制の大学で学びながら、もともと就きたかった児童支援の仕事を求めて当社に就職。若いパワーを遺憾なく発揮してくれています。(20代)

閉じる

J.T.先生

J.T.先生

児童発達支援管理責任者/保育士/幼稚園教諭
保育士・幼稚園教諭の資格取得後に、主に体育運動分野の幼稚園教諭としてご活躍されていたのですが、自身のお子さんが発達障がいを抱えていることが判明したことがきっかけで、障がい児童分野へ転向されて8年目。2名の女児の父親。
今まで培った経験を活かし、子どもたちの自己肯定感を大いに高めてあげたいです。また、保護者様の相談相手となれるよう懸命に努力致します。(50代)

閉じる

Y.H.先生

Y.H.先生

保育士
40年以上、医療機関で臨床検査技師として働いてきましたが、病院退職後、子育て時期に取得した保育士免許を活かして児童発達支援の現場をお手伝いして参りました。お子さんたちの笑顔をいっぱい一杯引き出してあげたいです。(70代)

閉じる

N.A.先生

N.A.先生

児童指導員(実務経験年数)/ドライバー
ドライバーとして弊社で働いてくださるようになって早3年、献身的に子ども達に接してくださる先生になってくださいました。(60代)

閉じる

レプタリンク

M.I.先生

M.I.先生

レプタリンク施設長/児童指導員(教員免許)
個性豊かな4姉妹の長女という天性のリーダーシップをもつ。販売員や百貨店スタッフなど幅広く社会人経験を経て、元当社社員の妹の推挙で入社。マルチタスクをこなす高い処理能力を買われて施設長に抜擢。子育て中の母でもある(30代)

閉じる

N.K.先生

N.K.先生

指導員/子育て支援員/介護職員初任者研修/強度行動障害支援者実践研修
レプタリンクの副施設長。元A市長室や市議会で勤務経験もある社会人経験豊富な方。発達障がい児支援を目指していた最中に当社職員と研修会場で意気投合し入社を決めてくれました。2児の母。とてもユーモアあふれるキャラクターで子ども達だけでなく先生方からも人気。(30代)

閉じる

A.I.先生

A.I.先生

児童指導員(実務経験年数)/強度行動障害支援者実践研修
パート入社から現在は社員として働いて頂き、現在は児童指導員として活躍されております。男児3名の母親でいらっしゃいます。

手話通訳やアクセサリー制作などの趣味を子どもたちの先生として遺憾なく発揮して頂いております。

食品衛生責任者・パピエル認定講師[アクセサリー] (40代)

閉じる

G.O.先生

G.O.先生

児童指導員(心理学部大学院卒)
社会人を経て、大学院へ進学しトラウマの研究をする。卒業後、弊社へ児童指導員として入社。子どもたちに好かれるキャラクターで頑張ってくれています。(30代)

閉じる

C.S.先生

C.S.先生

児童指導員(実務経験年数)/放課後支援員
市立の学童保育指導員を経て当社へ入社。ニックネームは「オヤカタ」…さっそくの即戦力ぶりを発揮。先生方からの信任をわしづかみする人気者に。絵が大変上手で、子どもたちの心もわしづかみに。(20代)

閉じる

レプタチャット

S.M.先生

S.M.先生

レプタチャット施設長/児童発達支援管理責任者/特別支援教諭/保育士
特別支援学校の教諭経験もあり、保育士の経験もあるスペシャリスト。当社ではレプタチャットの施設長を任せています。多くの先生方からも頼られる存在の先生です。(30代)

閉じる

K.Y.先生

K.Y.先生

児童発達支援管理責任者/小学校教諭
教諭として公立の小学校の教壇を5年経験されたのち、当社へ転職してきて下さいました。子どもたちからとても好かれる先生の側面と、趣味ではバンドでドラマーとして活動されています。(30代)

閉じる

J.F.先生

J.F.先生

児童指導員(心理学部学位取得者)
大学の心理学部を卒業後、児童指導員として弊社への入社。フレッシュに体当たりで子どもたちに向き合ってくれています。(20代)

閉じる

K.N.先生

K.N.先生

理学療法士
病院や他社放課後等デイサービスを経て当社へ。Webデザインのお仕事もこなされる多才な先生。就学児の先生としてすっかり定着。(40代)

閉じる

K.M.先生

K.M.先生

保育士/幼稚園教諭
パートとしてレプタチャットの先生になって頂いております。とても明るく楽しい先生です。(40代)

閉じる

H.K.先生

H.K.先生

国立大学工学部電子工学科博士/元大手家電メーカー研究員/児童指導員(教員免許)
大学での研究活動や企業での研究職を通じて、世界中の研究者と交流を重ねてこられた経験を持つパートの先生です。その中で、発達障がいの特性を持ちながらも、卓越した能力を発揮し、第一線で活躍する研究者たちの姿を数多く目にしてこられました。
そうした経験から、発達特性を持つ子どもたちの可能性を信じ、未来に少しでも貢献したいという思いで、スタッフとして教育支援に携わっていただいています。研究者としての視点と深い理解を活かし、子どもたち一人ひとりに寄り添った関わりをしてくださっています。
(60代)

閉じる

専門職

Y.M.先生

Y.M.先生

作業療法士/公認心理師
作業療法士として社会人になられた後、ご自身のご子息に発達特性が判明。ご家庭での療育とお仕事を両立しながら、学びを重ねてこられました。昨年めでたく大手企業特例子会社への就職が決まり、いつか、同じようにお困りのご家庭の支援に携わりたいとの思いの実現の為に当社へ転職して頂きました。公認心理師と作業療法士で障がい当事者母というご経験から多くの引き出しをお持ちです。
 作業療法士/公認心理師/音楽療法士・上智大学グリーフケア研究所修了 (50代)

閉じる

R,T.先生

R,T.先生

言語聴覚士
医療系大学の感覚矯正学部 言語聴覚学科を卒業されています。言語聴覚士として成人分野で病院や高齢者施設で働いてきましたが、自身が出産、子育てを経験する中で、子どもの発達の興味を持ち、小児分野に挑戦することを決断してくれました。現在は専門チームのリーダー的なとして専門的な視点で、療育全体の流れや個別療育を行って頂いております。
 医療系大学卒・言語聴覚士・2児の母 (30代)

閉じる

K.K.先生

K.K.先生

言語聴覚士/精神保健福祉士
福祉系大学 社会福祉学部 臨床心理学科を卒業後、精神保健福祉士として児童福祉施設で就業した時に小児に対応する言語聴覚士の必要性を感じ、ご自身がキャリアアップすることを決断。再度学校に入学され資格を取得されました。入社後、様々な外部の研修へも積極的に参加され研鑽を重ねられております。(40代)

閉じる

A.N.先生

A.N.先生

作業療法士
医療機関・大手障がい福祉企業を経て、子ども達の支援方針が当社と一致した為、当社へ転職して来て下さいました。
専門職として、周りの人を笑顔にしたいと思い、一人ひとりの個性を伸ばせるように貢献したいです。
ジュニアスポーツ指導員 (30代)

閉じる

S.A.先生

S.A.先生

作業療法士
某大手企業のパン製造部などで活躍していたのですが、作業療法士の道を目指す方にキャリアチェンジ。学校を卒業し資格取得後に病院勤務を経て弊社へ就職してくださいました。(40代)

閉じる

こども相談支援

T.K.相談支援専門員

T.K.相談支援専門員

相談支援専門員(管理者)
相談支援専門員として主に成人の支援をされておられましたが、弊社の放課後等デイサービスへ児童指導員を経て、小児専門の相談支援の立ち上げを行ってくださいました。(50代)

閉じる

Y.T.相談支援専門員

Y.T.相談支援専門員

相談支援専門員/看護師/医療的ケア児コーディネーター
看護師として小児医療の世界でご活躍されていましたが児童福祉と小児医療の間の垣根を痛感し、ご自身が仲介役になる為に相談支援専門員を取得。弊社へ就職して来て下さりました。(40代)

閉じる

管理本部

能島 一彦

能島 一彦

株式会社RUOLO 代表取締役

児童発達支援管理責任者/相談支援専門員/医療的ケア児コーディネーター
経歴

1993年 神戸市の私立滝川第二高校を卒業後、テニス留学の資金を貯める為、スポーツ用品店の店員や塗装工、テニスコート保守清掃員など様々なアルバイトをする。 1995年 阪神淡路大震災は西宮市内で被災。直後の人命救助を中心的に行う経験をする。 1996年 米国フロリダ州ハリーホップマンテニスアカデミーへ短期テニス留学。 1996年 帰国後日本プロテニス協会のテスト合格し、21歳でプロテニス指導者となる。 1997年 22歳で兵庫県三木市(三木ロイヤルテニススクール)にてテニススクール責任者となり、およそ6年間、4歳から75歳までの幅広い年齢層の一般生徒や学生選手を指導をする。コートオーナーの事情により契約更新が出来ずテニススクールの一切を撤退。その後は様々な営業職を転々とする。 2005年 31歳で神戸板宿にてダイニングバーを引き継ぐ。その後7年間バーのマスター(店長)をする。健康問題で廃業。 2013年 健康を取り戻す為に、大阪にて建築内装業を始める。大阪市中央区の株式会社きずなはうすから放課後等デイサービス「きずなはうす」開所の工事を請け負う。 2016年 株式会社きずなはうすの代表取締役に抜擢される。障がい福祉・児童福祉業専業の企業の代表取締役を4年半務め、障がい福祉サービス事業の児童分野・成人分野で最大20事業所前後の運営に関わる。 2020年 コロナ禍、きずなはうすを辞して神戸板宿に戻り、株式会社上松工務店にて建築業をしながら、障がい福祉・児童福祉業を中心とする事業の準備をはじめる。

2021年11月 障がい福祉・児童福祉事業などを目的として株式会社RUOLOを創業。

発達障がい等の児童支援から成人の就労支援事業。そしてグループホーム事業までをこの板宿にて展開し、
一社で小児から成人し介護保険に切り替わるまでを一貫して支援ができる体制を創り出すことを目指します。

閉じる

S.I.児童事業部長

S.I.児童事業部長

児童事業部長 保育士
幼児塾の運営をしながら発達障がい特性の強いご自身の息子さんを育て上げた経験を弊社で活かしたい…と、当社へ参画して頂きました。現在、管理本部と児童事業部長という重責を果たして頂いております。(40代)

閉じる

H.O.管理本部 部長代理

H.O.管理本部 部長代理

管理本部 部長代理 兼 人事課長
大手企業の管理業務を歴任後、他の障がい福祉の会社を経て弊社の総務募集に対し就職して来て下さいました。大手企業のノウハウを弊社のマネジメントに発揮して下さっています。(50代)

閉じる

M.TSU先生

M.TSU先生

施設統括課長/児童指導員(実務経験年数)/子育て支援員/ジョブコーチ
レプタグループを創業から支える。現在は事務から現場管理として施設長を束ねる役割を担う。3児の母。発達支援士やジョブコーチなど障害児者支援のスペシャリストを目指す。(30代)

閉じる

M.Y.総務課長

M.Y.総務課長

総務課長 強度行動障害 実践研修/介護職員初任者研修
皆から頼られるママ的な存在。請求を含む経理の他、労務管理や総務全般を担って頂いてます。(50代)

閉じる

A.N.係長

A.N.係長

総務課車両管理係 係長/児童指導員(実務経験年数)
総務課車両管理係 係長。某大手宅配運送業からの転職でRUOLOへ。毎日の児童の送迎の配車を管理してくださっております。自動車の運転が得意で、全国女性宅配ドライバーズコンテスト3位の受賞経験があります。(50代)

閉じる

ドライバー

M.F.ドライバー

M.F.ドライバー

ドライバー
運転業務経験豊富なドライバーさんです(60代)

閉じる

S.Y.ドライバー

S.Y.ドライバー

ドライバー
長年、警察官として勤務されてましたが、定年後弊社のドライバーとなって頂きました。(60代)

閉じる

TSU.S.ドライバー

TSU.S.ドライバー

ドライバー
建設重機オペレーターとして長くお仕事をされてこられただけに、たいへん危険予測能力の高い方です。子ども達の為に頑張ってみたい。と応募してくださいました。(70代)

閉じる

M.S.ドライバー

M.S.ドライバー

ドライバー
元は空調関連のお仕事が専門。施設のエアコンの面倒も見てもらうことも。(60代)

閉じる

M.I.ドライバー

M.I.ドライバー

ドライバー
ご自身の息子さんがサッカーをされたことがきっかけでサッカーの指導者に。現在も時々サッカーの指導に行かれるスポーツマンです(60代)

閉じる

N.K.ドライバー

N.K.ドライバー

ドライバー
きれい好きでいつも車内の清掃をきっちりこなして頂いてます。(60代)

閉じる

M.K.ドライバー

M.K.ドライバー

ドライバー
子ども達からとても人気のあるドライバーさんです。(60代)

閉じる

就労支援

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。