株式会社RUOLO

スタッフ紹介

お問い合わせはこちら

スタッフ紹介

H.O.先生

【統括運営管理責任者・児童発達支援管理責任者(レプタ)】

障がい者支援に携わって13年以上の経験をお持ちで、レプタの精神的支柱のリーダーです。
バレーボールの指導者のご経験もあるスポーツマンで、体の鍛錬は今も現役です。
〈サービス管理責任者(平成28年)〉

たくさんの成功体験を積み重ね、
集団生活が出来るように支援していきます。
「レプタにまた行きたい!」「レプタに行ってて良かった!」
と思ってもらえるよう全力を尽くします。
お子様はもちろん、保護者様のお悩みもお聞かせください。
安心出来る環境づくりを目指します!

 T.O.先生

【保育士・集団療育プログラムリーダー】

大学生の時にアルバイトで働いた放課後等デイサービスがきっかけで、障がい児童支援の道を志す。
経営学科から保育学科の学校に変更し保育士を取得。保育園や、児童発達支援・放課後等デイサービスの現場を経験した後、立ち上げメンバーとして参画すべくレプタへ入社。
実家は農家。力仕事もお任せてください!
〈保育士、リトミック1級指導資格〉

子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、様々な体験を通して、たくさんの笑顔と可能性を引き出していきたいと思っています。
「レプタのT.O.先生がいいっ」と言ってもらえるよう、「常にチャレンジ!」をモットーに頑張ります。

 J.T.先生

【保育士・幼稚園教諭・児童発達支援管理責任者(レプタⅡ)】

保育士・幼稚園教諭の資格取得後、主に体育運動分野を得意とする幼稚園教諭として活躍しておられたのですが、自身の子供が発達障がいを抱えていることが判明したことがきっかけで、障がい児分野へシフトされて5年目。2名の女児の父です。児童発達支援専門 レプタⅡの児童発達支援管理責任者。

〈保育士・幼稚園教諭・児童発達支援管理責任者〉

 

今まで培った経験を活かして、子供たちの自己肯定感を大いに高めてあげたいです。また保護者様の良き相談相手となれるよう懸命に努力いたします。

R.T先生

【言語聴覚士】

 

言語聴覚士として成人分野で病院や高齢者施設の方で務めておりましたが、自身が出産・子育てをすることで、子供の発達に興味を持つようになり、小児分野にチャレンジする事を決めてくれました。

〈医療系大学卒・言語聴覚士〉

小児分野の言語聴覚士としてはまだまだ経験浅いですが、言葉の専門家として子供目線、保護者目線で、精一杯務めさせて頂きます。

M.Tsu先生

【児童指導員】

小学生から2才児まで、3児の子育て真っ最中のお母さんであり、子育て支援員として保育園も経験。
しかし、本来は理系女子♪
〈強度行動障害支援者(基礎)、子育て支援員〉

レプタが子どもたちにとって、“楽しい場所” “安心して過ごせる場所”になるよう、
一人ひとりの気持ちやペースを大切に関わっていきたいです。
子どもたちの良いところをたくさん見つけ、成長をサポートしていきたいと思います。

M.Ta.先生

【公認心理師】

 

児童養護施設やメンタルクリニックでの経験をひっさげてレプタへ。
只今、心理職のスペシャリストとして修行中。令和4年10月より常勤に。
〈大学院卒、公認心理師〉

子ども達がのびのびと過ごせる環境の提供はもちろん、お子様の特性を心理職の角度から分析し、スタッフやご家族へ情報提供いたします。またご家庭が、ゆとりと愛情あふれる暮らしを送る為のお手伝いが出来れば、と考えています。
心理職としての専門性を生かし、貢献できるよう「あきらめずに支援を続ける根気強さ」で頑張ります。

 

A.I.先生

【パート指導員】

利用児童の保護者さんとしてレプタと接したのですが、人柄も良くお仕事を探されている状況だったので入社して頂きました。3人の男児の母親でもらっしゃいます。手話やアクセサリー制作などの趣味を子供たちの先生として発揮して頂けれ…と思っております。

〈パピエル認定講師(アクセサリー)・食品衛生責任者・強度行動障害支援者(基礎)〉

写真関係・ペット(犬)関係・飲食店など、様々な業界で働いて参りましたが、息子が縁で務めさせていただくこととなりました。利用者・保護者様の為に、一生懸命に働きたいと思います。

 

A.N.先生

【指導員・送迎管理リーダー】

宅配ドライバーをしながら母親としての2名の子育てが終え、夢であった子供に関係する仕事を探し、高校の同級生である共同代表 能島のSNSに志願を打診。転職することとなりました。学生時代に鍛えられたバレーボールのチームワークで、レプタの子供たちに様々な体験を積ませてあげて下さい♪

〈大手宅配企業集配ドライバーズコンテスト女性の部3位・強度行動障害支援者研修(基礎)〉

看護師になった娘が学生時代に放課後デイサービスにアルバイトに行ってたのをきっかけに業界を知り、私も働いてみたいと思うようになりました。研修などしっかり勉強しながら、精一杯務めさせて頂きます。

 

 

 

Y.M.先生

【児童指導員】

 

学生時代は水泳競技にまい進し、体育大学へ。教員課程を履修し免許を取得するも、就職は医療関係へ。

しかし、児童と関わる仕事への夢をあきらめきれず、今回、地元板宿のレプタへ転職を決意。

子供たちにとても寄り添って下さる優しい先生です。

〈中学校教諭一種・高等学校教諭一種免許〉

子供たちの先生として一人ひとりの個性を大切にし、発達段階に合わせて少しづつ出来る事を増やしていけるように支援していきます。集団生活の中で社会性を育んでいける取り組みを、積極的に進めていきたいです。

 

E.O.先生

【保育士】

保育士としての経験も長く、さらにタクシー運転手のご経験もある先生です。

春のレプタⅠ立ち上げの際、紹介により助っ人で短期的に手伝って頂いたのですが、レプタⅡの開所に伴い常勤職員としてオファーを打診させて頂きました。優しくてスカッとした明るさが魅力の先生です。

〈保育士・普通自動車第二種免許〉

レプタⅡの立ち上げということで能島代表よりお声掛け頂き、即答で来させて頂きました。保育士の経験を活かし、集団療育で様々なレクレーションの中から子供たちの得意な事を見つけ、伸ばしてあげられればと思います。

 

N.I.先生

【運転手】

大手企業が運営する特例子会社の工場でラインオペレーターをしていましたが、転職を考えるようになり、RUOLOの能島代表を知人から紹介され、能島代表・上松代表のお話に感銘を受けました。微力ながら、少しでも貢献できるよう、出来る事を増やしていきたいと思います。

〈関西学院大学卒〉

 

能島 一彦 のうじま かずひこ

【共同代表・児童発達支援管理責任者 基礎研修】

大阪市内の障がい福祉専業企業で役員を経験し、この度、かつて飲食店をやっていた神戸の板宿にて株式会社RUOLOを創業。
レプタは児発・放デイ、レプタⅡは児童発達支援ですが、将来は成人分野の就労〜グループホームと一貫して支援できる企業を目指します。
〈児童指導員任用資格・児童発達支援管理責任者 基礎研修、元日本プロテニス協会認定コーチ〉

上松 克訓 うえまつ かつのり

【共同代表】

神戸板宿にて創業57年の老舗工務店の2代目。自身の娘が聴覚支援学校、息子が発達の遅れなど、利用児童の親でもあります。
共同代表の能島とは飲食店や工務店で共に仕事をして来ました。「ゆたかなくらしの実現」というコアバリュー発案者。
〈施工管理技士、当施設設計者〉

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。